メイケロのブログ

メイケロの自宅カフェ

自宅オフィスをカフェに改装しようとたくらむブログ

    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中

例年の恒例行事で、GWに友人達のフェイスブック見て動悸がした

f:id:meikellog:20190505133043p:plain

確か、フェイスブックに登録したのが、比較的早くて2005年頃だったのですが、顔と本名で登録するのがちょっと合わないなと思って、外国人っぽいペンネームで登録して、いく年月が経ちました。

 

最近は、人の活躍を観るのが本当に辛くなってきました。でも長期休みに、こっそり観てしまう。

 

インターネット上の悲壮感のある感じとも違って、みんな少しづつ、駒を進めている感じで、少しづつ転落していく感じのある自分と比べて、本当に、他で味わったことのない様な、掻き毟られる感覚を覚えます。

 

フェイスブックを観ていると、自分は更新せず、友達登録せず、ペンネームなだけなのですが、自分のいない世界にいるような感覚もあります。本当に、体に悪い。動悸がする。

続きを読む

【自宅鯖は贅沢か?】サーバーの年間固定費を5.7万円から3.8万円まで節約した話

 

自宅でサーバー用、兼、自宅ネット回線用として使っていたWimax(ワイマックス)を格安SIMUQモバイル)に入れ替えて節約が出来ましたので、そのお話です。

 

Wimaxをこれまで2年ほど使っており、今月の更新月を逃すと解約に9,500円掛かってしまうため、新しいネット回線を探していました。そんな折、Wimaxルーターau用の格安SIMが使えると知り、恐る恐る試してみました。

 

Wimaxルーター格安SIMを使う方法

以下の手順は、HUAWEI【Speed Wi-Fi NEXT W04】で格安SIMUQモバイル)を使う方法をメモしたものです。

f:id:meikellog:20190421153043j:plain

(画像:UQwimaxより)

 

手順1:ネット回線 が使える状態でブラウザから、ルーターの管理画面「http:// speedwifi-next.home」にアクセス。

 

手順2:ユーザー名、パスワードを入力して管理画面にログイン。

初期値では、

ユーザー名:admin

パスワード:IMEIの下5ケタ(W04裏面にシールで貼られている数字の下5ケタ)

となっています。

 

手順3: 「設定」→「プロファイル設定」→「新規」と進み、格安SIMの会社から提供されているプロファイル設定を入力します。ちなみに、UQモバイルの場合は以下の通りです。

プロファイル名:UQ
APN:uqmobile.jp
ユーザー名:uq@uqmobile.jp
パスワード:uq
認証タイプ:CHAP
IPタイプ:IPv4/IPv6

 

手順4:保存して、終了。「W04」のSIMカード格安SIMのカードに入れ替えます。電源を再起動して、再度、管理画面「http:// speedwifi-next.home」にアクセスし、プロファイル設定を先ほど設定したものに変更します。

以上です。

 

ちなみに僕は「UQモバイル」だったので、以下のページを見ながら進めました。

gcbgarden.com

 

Wimaxから格安SIMに乗り換えていくらお得になったか?

今回乗り換えたのは「Broad Wimax ギガ放題プラン」から「UQモバイル データ無制限プラン」です。ルーターはそのままで「Speed Wi-Fi NEXT W04」を使っていました。 WimaxとUQmobileは同じUQブランドの姉妹関係で取替えがしやすいですが、他の格安SIMでも上手くいくという話はネットを調べれば出てきます。参考までに。

 

「Broad Wimax ギガ放題プラン」が月額3,684円(税込)

UQモバイル データ無制限プラン」が月額2,138円(税込)

なので、月額1,546円節約することが出来ました!

 

Wimaxから格安SIMに乗り換えて不便になった点

 Wimaxのギガ放題プランは4,000円以下でどんなことも困らない優秀なプランでした。一方、「UQモバイル データ無制限プラン」は、データ容量は無制限ながら、速度が送受信最大500kbpsに抑えられています。これは、格安SIMで高速通信を使い果たした状態である200kbpsより若干早いもののやや不安を感じる速度です。

 

実際に使ってみた印象としては、YouTubeは画質が低下したものの映像や音声は満足できるレベル。Twitterは画像や映像をタイムラインで見るぶんにはいいですが、読み込んで拡大しようとするとストレスを感じる水準。NHKオンラインはニュース映像が黒くなって音しか聞こえない状態。という感じでした。メールも問題ありません。

 

個人的にはストレスを感じて全く使えないというほどではないので、良い変更だったかなと思っています。

  

自宅サーバーの固定費の変化について

さて、ここからは少し一般性がないかもしれない話ですが、僕は自宅にサーバーを設置して「みかんオンライン」というサービスを提供しています。人気はなく、赤字です。回線は、上で変更したWimaxを共用していたのですが、ここでは自宅にサーバーを置くとどれくらい費用が掛かるかについてみていきたいと思います。

 

サーバーの固定費は、

・回線料金   ¥3,684-/月

・固定IP費用  ¥1,080-/月

となっていて、今回の「Wimax」から「UQモバイル」への変更で月額1,546円。57,168円から38,616円まで年間18,552も節約することができました。なお、読込み速度は少し遅くなりました。

 

でも、ちょっと待ってください。サーバーの運営には他にも色々な費用がかかります。例えば、

・サーバー本体のコンピューター代  10万円ぐらい

・ハブ代              2万円くらい

・バックアップのハードディスク代  3万円くらい

ドメイン料金           ¥5,378-/年

SSL発行料                                            ¥1,000-/年

Apple Developer Program                    99ドル/年       

Python用の開発環境        70ドル/年

といった感じです。他にも書籍や追加のサーバーなどが必要です。

 

その一方で、PHPPythonが使えるレンタルサーバーは1,080円/月ぐらいのレンタル料で、それでも僕の要望を満たしますが、技術力が足りない、家でサーバーしたいなどの理由でこれだけの費用が費やされており、「みかんオンライン」の一刻も早い黒字化が望まれています。

 

なんだろう、この晩酌をビールから発泡酒に変えましたみたいな努力は、、?高貴な趣味だなぁ、、と自分でも思います。どんまい!

 

はてなさん、いつもありがとう!

ながながと、非常にコストの掛かるサーバーの運営費を少しだけ節約しました、という話を書きました。このブログを掲載している「はてなブログ」さん、いつまでも有料の「はてなプロ」にしないでごめんなさい。でも、とても感謝してるんですよ!いつもありがとう!!

 

今年もよろしくお願いします。

 

まとめ

Wimaxの更新時期には、格安SIMで運用してみることも費用対効果の面でオススメですよ。年間18,500円も節約できますから。

 

 

読んでくれてありがとうございます。よかったら読者登録をお願いします。

iPhoneのテザリングで、家と携帯のネット回線をまとめられるかも(単身者向け)!

 

僕は1人でネットを3回線も引いていまして、今月ようやくWimaxの2年縛りが切れたので、回線の見直しを進めています。使っているのは、家用・携帯用(iPhone・データ通信のみ)・携帯用(ガラケー・音声通話)の3つです。

 

そうして、iPhoneをいじったり、ネットで調べたりするうちにiPhoneのデザリングで家と携帯のインターネット回線がまとめられるという、結構当たり前かも知れない事実に気がついたのでした。

 

iPhoneと、パソコンはMacを使っているという人は試す価値があると思います。音声付きでデータ使い放題の回線はUQモバイルDTI、U-mobileなどから出ていて、いずれも税抜き3,000円以下です。

mobareco.jp

 

やり方は、iPhone格安Simでデータ上限がないものを契約して、iPhoneの「データ共有」を設定してwifiBluetoothで、iPhoneMacをつなげるだけです。

続きを読む

(就職)氷河期世代の支援策の提案。『家計貯蓄(率)』回復のための補助金施策はどうだろう?

f:id:meikellog:20190417072722j:plain

 

ニュースでよく報道される『家計の金融資産残高』は、年々増加しており2017年末には1829兆円に達しています。(参考:ニッセイアセットマネジメント

 

 家計の金融資産残高は、一貫して伸び続けており、資産を持った豊かな日本人の姿が見て取れます。

 

その一方で、「家計可処分所得+年金受給権の変動調整(受取)」に対する「家計貯蓄」を示した内閣府の国民経済計算による『家計貯蓄』は10~11%ぐらいあった1990年代後半から、2000年代前半(氷河期世代の就職時期)に激減し、ここ20年ほど2〜3%を中心とした水準に落ち着いています。(参考:ガベージニュース

 

www.garbagenews.net

続きを読む

春の珍事。QR決済がすごい!自宅カフェの決済は断然これだと思う…

 

ここ数日で一番、書きたかった記事です。最近、キャッシュレス化に興味が出て、2019年の3月1日にリリースされたみずほ銀行地方銀行共通の電子通貨アプリ『J−coin pay』を使ってみました。これが、『自宅カフェ』の決済環境には、最高でした。

 

 

このブログでは、私の自宅兼オフィスを『自宅カフェ』と名付けて、密かに「自分のダイニングで提供した料理でお金を貰えるんじゃ無いか?」と考えて、営業許可や設備について少しづつ勉強をしてきました。

 

 

ちなみに、これまでに2年ぐらいの間、お客様は誰もきていません。。

続きを読む