メイケロのブログ

メイケロの自宅カフェ

自宅オフィスをカフェに改装しようとたくらむブログ

    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中
    f:id:meikellog:20181009134535p:plain
    改装中

偶然ググった塾のホームページで、中1の正負の数の教え方に”目まい”がした話

f:id:meikellog:20191216022414p:plain

グーグル検索中に偶然出会ったホームページに書かれていた、中学一年生の正負の足し算の解説に”目まい”がしたので小ネタとして提供します。

 

引用です。

”負の数”の計算では、

「マイナスの足し算」に

悩む生徒が多いのです。 

 (中略…)

マイナスは、”反対”の意味なので、

マイナスを足すと、減るんです。

 

なるほど、確かにマイナスの計算は、中学1年生が、つまづきやすい部分です。そして、ここまでの解説は良かったのですが、この後に書いてある「じゃま者のたとえ」が衝撃的でした。

 

「マイナスを加える」って

現実世界ならどういうこと?

そう思った中1生もいるでしょう。

 

ドラクエなどのゲームは

好きですか。それならこんなたとえ話を。

 

物語の途中で、

「仲間が加わる」ことが

ありますよね。

 

でも、たまに、

役に立たない仲間もいる。

 

そういう仲間は

「じゃまもの」です。

いてもプラスにならない。

マイナスの仲間です。

 

ですから、「じゃま者」を加えると、

チームは弱くなる。力が減る。

”負の数”とはそういうもの。

 

普通、仲間を減らすと

チームは弱くなります。(引く=減らす)

 

しかし、「じゃま者」は違います。

じゃま者は、チームに迷惑をかけているので、

引くことで、(=帰ってもらう)

チームは強くなります。

 

じゃま者を引き、取り除けば、

チームの力は増えるのです。

 

という感じで、中学生に対して排他的な行動を正当化するばかりでなく、ゲームに対するネガティブなレッテル(通常のゲームでは、仲間が増えてもデメリットはないシステムが多い。保持枠が決まっているぐらい。)を貼ったりしながら、教えているのでした。

 

なんだか、すごく弊害の大きな解説だなと”目まい”がしました。あまり意見を述べるブログでもないので、小話までに。ゲーム業界の人は反論した方がいいと思う。あるいは、デメリットを追求したゲームを作るのも現代的かもしれません。

 

 

読んでくれてありがとうございます。良かったら読者登録をお願いします。